12月2日、高級時計の最大手ロレックス(Rolex)は、時計業界に向けてある発表を行った。それは、ロレックスが認定した同社の中古時計の販売を、1816店舗の正規販売店を通じて正式に開始するというものだ。まずは6店舗からスタートし、2023年中にさらに店舗を増やす予定である。
昨年は、バレンシアガ(Balenciaga)のようなラグジュアリーファッションから、ナイキ(Nike)をはじめとするスニーカーやアークテリクス(Arc’teryx)などのアウトドア用品にいたるまで、多くのファッションブランドが独自の中古衣料販売を開始、ザ・リアルリアル(The RealReal)やポッシュマーク(Poshmark)といったサードパーティ・プラットフォームから市場シェアをいくらか奪回しようとしている。だが、今回のロレックスの市場参入は特に重要だ。高級時計業界におけるロレックスの市場シェアは30%近くと、この分野では圧倒的に優位であり、次いでオメガ(Omega)が7.5%となっている。
ロレックスの再販参入は高級時計の需要全般を増加させるか
ロレックスの時計は、中古市場でも圧倒的な支配力を示している。ROLEX コピー時計 しかしこれまでは、いわゆる「グレーマーケット」、つまりロレックスと正式に提携している販売店以外の中古品販売店のみでしか売られていなかった。それらのプラットフォームは、ロレックスの需要で何十億も儲けている。また、サプライチェーンの問題と高まる希少価値によって、新品のロレックスをブランドから直接入手するのは長期間待たない限りは不可能となり、需要は高まる一方である。多くの人にとって、グレーマーケットを通じてロレックスを入手するのが最良の方法だった。
しかし現在、その状況は変わりつつある。ロレックスが正規販売店で販売する中古時計を認定するようになれば、サードパーティ・プラットフォームはもっとも旨味のあるビジネスをいくぶん奪われることになるのかもしれない。ロレックスは消費者に直接販売していないため、ブヘラ(Bucherer)のような正規販売店がロレックスの新品の時計を購入する唯一の方法となっている。
だが、時計の非正規サードパーティ・マーケットプレイスであるクロノ24(Chrono24)の共同CEOティム・ストラッケ氏は、これは予想された動きであり、業界にとってよいことだという。ロレックスがみずから中古時計販売を行うのは、クロノ24の収益を損なうものではなく、むしろ、どの国のものかを問わず高級時計の需要全般を増加させるだろう、というのが彼の考えだ。ロレックス クロノ24によれば、同社の売上の40%はロレックスであり、18歳から34歳のユーザーへの売上の44%もロレックスだ。
「さらに初回購入となる大勢の人々に対して、自慢できるスイス製の時計を初めて入手してみようかと思わせる動機となるだろう」とストラッケ氏は述べた。
【関連記事】:日本 コピーブランドコピー
目前分類:ロレックス コピー (2)
- Dec 19 Mon 2022 11:03
ロレックス が再販プログラム導入へ。サードパーティと共存できるのか?
- Nov 04 Fri 2022 14:23
脅威の1万1000m防水! ロレックスが“ひっそりと”発表した新作「ディープシー チャレンジ」を考察
ロレックスは新作「オイスター パーペチュアル ディープシー チャレンジ」を発表した。1万1000mの防水性能を持つ本作は、直径50mmの大型ケースを持ち、新しいRLXチタンを外装に採用することで過剰な重さを抑えている。
ついに製品化を果たした「ディープシー チャレンジ」
2022年11月2日、 ロレックス ロレックスは史上空前の耐水性能を持つ新作「オイスター パーペチュアル ディープシー チャレンジ」を発表した。その防水性能はなんと1万1000m(3万6090フィート)。これは量産された腕時計の中では、最も防水性能の高いダイバーズウォッチだ。高い水圧でも潰れない、頑強なケースが実現の鍵だった。
08年の「ディープシー」で3900m(1万2800フィート)もの防水性能を実現したロレックス。今までの「シードゥエラー」以上に高い防水性能を持てた理由は、新しいリングロックシステムにあった。これはドーム型のサファイアクリスタルと、新しいチタン製のバックケース、そして耐圧リングによるものだ。この中で最も重要なのは、ROLEX 時計 コピー 高い水圧でもケースが潰れないようにするための耐圧リングである。ロレックスは説明していないが、既存のリングはタングステン合金製と言われている。
ちなみにロレックスのオイスターケースは一般的な時計と異なり、ムーブメント固定するためのリングを持っていない。つまり、ムーブメントは直接ケースに固定されているわけだ。ロレックスが丈夫と言われる理由は、このユニークなケース構成のおかげである(ただし中枠を持たないために、ケースが大きくなると、時計は必然的に重くなる)。
対してディープシーはケースに中枠を入れるという一般的なケース構成を採用する。しかし、その理由はあくまで高い水圧でケースが潰れないようにするため。新しいディープシーチャレンジもこの構成に従っている。ロレックスの説明によると、今回のモデルに採用された耐圧リングは、窒素合金スチールとのこと。
もっとも1万1000m防水を実現するためケースサイズは50mm。そして風防の厚みはなんと9.5mmとなった。展開図を見ると、ディープシーの特徴であるケース内の耐圧リングは非常に分厚いことがわかる。なおケースの厚みは非公表だが、23mmと言われている。防水パッキンの素材は不明。オメガのウルトラディープは高い水圧でも変形しないメタル系のパッキンを採用するが、本作もそういったものと推測できる。
直径50mmの(おそらくは)極めて分厚いケースは実用に向かないだろう。対してロレックスは、一応実用性への配慮を加えた。それが新しい RLXチタンである。これはいわゆる純チタンではなく、バナジウムやアルミニウムなどを混ぜた、いわゆるグレード5チタンに相当するものだ。ロレックスによると、この素材によりケースの重量は30% 軽くなったとのこと。1万1000mまで潜るダイバーズウォッチとしてはやや弱い素材に思えるが、頑強な耐圧リングがあるため、ロレックスは採用に踏み切れたのだろう。
ロレックスの公式サイトを見ると、切削されたRLX製のブランクに加熱処理が施されている。おそらくRLXチタンとは、加熱処理で硬度を増す種類のチタンなのだろう。さておき、ケース素材を含めて耐圧性能を改善してきたロレックスがチタンを採用するとは意外だったが、少なくとも、水深1万3750m(4万5112フィート)までの防水性能は保証される。
【関連記事】: ブランドコピー都内店舗